●ダンボール
 |
 |
●新しいダンボールに 紙を溶かして工場で再生します。再びダンボールとして使用します。 |
|
●新聞紙  |
 |
●新しい新聞紙やOA用紙などに
紙を溶かしてインクを抜き、工場で再び新聞紙やOA用紙を作ります。 |
●雑誌類
 |
 |
●絵本や洗剤のパック、菓子箱などに
紙を溶かしてインクを抜き、工場で再生します。 |
|
●模造紙・
色上質紙
 |
 |
●トイレットペーパーやちり紙などに
紙を溶かして工場で再生します。トイレットペーパーなどになります。 |
●ガラスびん
 |
 |
●新しいガラスびんに
割れたものや一度しか使えないものは、色別に集めて溶かし再生します。 |
|
●空き缶
 |
 |
●新しい缶や建築材料などに
磁石でスチール缶とアルミ缶にわけ、工場で溶かし、再生します。 |
●ペットボトル
 |
 |
●シャツなどに
工場で細かく砕き、糸にします。シャツなどに生まれ変わります。 |
|
●牛乳パック
 |
 |
●トイレットペーパーなどに
裏のビニールをはがし溶かします。6枚でトイレットペーパーを1個分! |
●衣類
 |
 |
●毛布の原料やフィルト材などに
そのまま使えるものは外国へ輸出します。その他は再生します。 |
|
●発砲スチロール
トレイ
 |
 |
●日用雑貨やカセットケースなどに
工場で砕いて溶かし、粉状のプラスチック製品の原料にし、再生します。 |
●廃食用油
 |
 |
●塗料や石鹸などに
使い終わったてんぷら油などの食用油は、塗料や石鹸などになります。生まれ変わります。 |
|
●電化製品
 |
 |
●平成13年に家電リサイクル法が施行。
現在は殆どリサイクルされていませんが、法施行に向けて、運搬業者と製造業者が協力してリサイクルに取り組んでいくことが、今後の課題となります。 |